
眼瞼下垂
眼瞼下垂
眼瞼下垂は上まぶた(上眼瞼)が垂れ下がり、瞳にかぶさってくる病気です。正確には目を開いたときに、上まぶたが黒目(角膜)の上縁にかかる高さより下がる状態をいいます。
視野が狭くなる、目が細くなり眠たそうに見える、まぶたを上げようとするため代わりに額(ひたい)を上げてしまいおでこにシワが寄る、といった症状が特徴的です。
外見上の不都合が生じたり、慢性の頭痛や肩こり、転倒のリスク上昇など身体の不調につながることもあります。
眼瞼下垂の原因は大きく生まれつきの「先天性眼瞼下垂」と、加齢やハードコンタクトなどが原因となる「後天性眼瞼下垂」があります。
まぶたが下がると上方視野が遮られるため、日常生活や運転、読書などに支障をきたすことがあります。外見上の問題から精神的ストレスを感じる方も少なくありません。視野を確保するために眉を上げてしまうと、額の筋肉や首に負担がかかり、慢性的な肩こりや頭痛が生じる場合があります。
眼瞼下垂の治療は、通常は手術で垂れ下がったまぶたを引き上げます。腱膜がゆるんでいるタイプは比較的手術で改善が見込めます。視野の問題や頭痛・肩こりなどの症状が軽減することが多く、外見上の印象も向上します。手術が難しいケースや症状が軽い場合は、経過観察やテープ・専用眼鏡で一時的にまぶたを持ち上げる方法を取ることもありますが、根本的な解決とは言えません。
これらに該当する可能性がある場合は、追加の検査や専門医の診察が必要です。
眼瞼下垂とは、加齢やコンタクトレンズの装用などの影響で、まぶたを上げる腱膜や筋肉がゆるみ、上まぶたが垂れ下がって目が開けにくくなる病気です。当院では、視野が狭くなるなどの機能障害がある方を対象に、保険診療で手術を行っています。
1
手術前の検査・診察
医師が眼瞼下垂の原因や程度を確認します。手術の必要性や方法についてご説明します。
2
手術当日
3
手術直後
4
手術翌日
5
手術1週間後
眼瞼下垂は、視野狭窄だけでなく、肩こりや頭痛の原因にもなる病気です。まぶたの下がりでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。